物理化学問題14
スポンサーリンク
問題 | 第4類危険物の危険性の因子について、大きいほど危険なものに該当しないものはどれか。 |
---|---|
1番 | 酸素濃度 |
2番 | 燃焼熱 |
3番 | 燃焼面積 |
4番 | 発火点 |
5番 | 蒸気圧 |
【4番】:発火点 ※大きいほど危険なものは、 → 燃焼熱・蒸気圧・燃焼範囲・燃焼面積・酸素濃度 |
問題 | 第4類危険物の危険性の因子について、小さいほど危険なものに該当しないものはどれか。 |
---|---|
1番 | 熱伝導 |
2番 | 発火点 |
3番 | 蒸気圧 |
4番 | 引火点 |
5番 | 比熱 |
【3番】:蒸気圧 ※小さいほど危険なものは、 → 発火点・引火点・沸点・比熱・熱伝導 |
問題 | 燃焼範囲の下限濃度の蒸気を発生するときの液体温度を何というか。 |
---|---|
1番 | 燃焼点 |
2番 | 引火点 |
3番 | 発火点 |
4番 | 沸点 |
5番 | 融点 |
【2番】:引火点 |
【物理化学】5択問題 | ||
---|---|---|
その1 | その2 | その3 |
その4 | その5 | その6 |
その7 | その8 | その9 |
その10 | その11 | その12 |
その13 | その14 | その15 |
その16 | その17 | その18 |
その19 | その20 | その21 |
その22 | その23 | その24 |
その25 | ||
→○×問題に移動 |